プロポーズのタイミングは?
結婚を決定するプロポーズ。
プロポーズをする男性にとっても受ける女性にとっても、人生で特別な瞬間、一世一代の覚悟が必要です。
そんな人生で特別なプロポーズですが、どのようなタイミングにした方がよいのでしょうか?
よくあるプロポーズをするタイミングを考察していきましょう。
年齢
男女ともに、多くの人々が結婚する区切りとして意識する年齢は「30歳」が最も多いようです。
特に女性側は、「30歳までに結婚したい」と思っている人が多く、女性が30歳になった区切りなどでプロポーズをする男性もいるようです。
30代になってくると、周りの人々も身を固めて家庭を持ち始めることが増えてきます。
幸せな結婚生活を送っている様子や、子供ができた友人からの報告を受けるうちに、結婚への憧れも出て、自分も結婚がしたい、と思いはじめることも多いです。
また、親や親戚などから、年齢的にも結婚を勧められることも増えてくるでしょう。
このような周りからの影響や年齢が区切りとなり、プロポーズを決意することがあるようです。
授かり婚
交際中に妊娠が発覚し、妊娠を機に改めてプロポーズをするケースもあります。
交際中から結婚を意識していたけれど、なかなかタイミングもつかめず、プロポーズをする決断ができなかった男性も、妊娠によってプロポーズが決定打となるようです。
経済的な安定面が確保できたとき
結婚をするには経済的な安定面はとても重要です。
やはり、安定した収入を目途に結婚を意識する方も多いようです。
仕事で昇進した、転職に成功した、給料がアップした、など、仕事や経済面で安定した環境を得られたことをきっかけにプロポーズのチャンスを得る男性も多いです。
誕生日や記念日
お互いの誕生日や記念日を迎えるにあたり、それを踏まえてプロポーズをする人も珍しくありません。
誕生日などに婚約指輪とともにプロポーズをされたら、女性もとても幸せな気持ちになりますよね。
このように、プロポーズのタイミングは多種多様ですが、自分らしいタイミングを見つけられれば良いですね。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。