婚約指輪を購入のタイミングは?
男性にとって、婚約指輪購入は人生の一大イベントの1つです。
そんな婚約指輪は高い買い物であり、男性としては失敗したくありません。
では、婚約指輪を購入するタイミングはいつが良いのでしょうか?
プロポーズ後に購入する人が約半数
婚約指輪を購入したタイミングに関する調査によると、約半数の人々がプロポーズ後に購入しているようです。
最も多い理由は、せっかく高い婚約指輪を購入しても、プロポーズが断られるかもしれない、というリスクがあるからでしょう。
確かに、奮起して高い婚約指輪を購入しても、プロポーズで断られてしまうと元も子もありません。
そういったリスクを避けるためにも、プロポーズが成功してから婚約指輪を購入する男性が多いのも納得です。
また、彼女の好みの指輪を購入したい、彼女の好みがわからないので一緒に選びたい、という男性も多いです。
そういった場合も、プロポーズ成功後に一緒に婚約指輪を購入しに行くカップルも増えているようですね。
やっぱり人気なのは、プロポーズ前に準備
近年では、プロポーズ後の婚約指輪購入が一番人気ではありますが、やはり定番のプロポーズ前に一人で婚約指輪を購入するケースが次いで人気のようです。
約30%ほどの人々が、プロポーズ前に一人で婚約指輪を購入しているようです。
プロポーズと言えば、「男性側が用意した婚約指輪を差し出され、プロポーズ」といった定番のシチュエーションが思い浮かびますが、男性にも女性にもこのスタイルはやはり人気です。
サプライズのプロポーズは、女性にとっても一生の思い出になることは間違いありません。
婚約指輪を渡すタイミングは?
では、プロポーズ後に婚約指輪を購入した場合、どのタイミングで渡せばよいのでしょうか?
平均的には、結婚式を挙げる約8~10か月ほど前に渡す方が良いようです。
この理由は、結婚式前に両家が顔合わせをしたり、結納を行う前には渡しておいた方がよいからです。
これから生涯を共にする愛する女性を喜ばすためにも、どんな形にしろベストなタイミングで婚約指輪を渡したいものですね。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。