結婚指輪のサイズはきつめ?ゆるめ?
昨年12月に結婚したものです。
私は、ゆるめのものを購入しました。
結婚指輪は毎日つけるものですので
ゆるすぎてもダメなので、自分のジャストサイズの1つ上のサイズを購入しました。
理由としては、結婚してから家事を多くするようになり、年も重ねると
結構指が太くなると思いました。
ジャストサイズの指輪を購入しても、きつくなって入らなかったら
せっかく結婚式の時に、交換した指輪ですので、それを長く使いたいので
なるべく1サイズくらい大きい指輪を購入することをおススメします。
あまりゆるすぎてしまうと、水仕事をしたり、お米をといでるときやシャンプーをしている時に
ポロっと取れてしまいますので、ゆるすぎには気を付けましょう。
いちいち指輪大丈夫かな?とか気にしなくてはならないとかなり疲れます。
後、ゆるすぎると、指輪をしていてフィットしていない分
指に違和感を感じてしまい、つけていることがしんどくなってきてしまいます。
かといってきつくても窮屈で取りたくなってしまいます。
きつくてもしんどいし、ゆるすぎてもしんどいので
必ずジャストサイズ(ちょっと押し込んで入る程度)から1サイズ大きいサイズを購入することをおススメします。
指の太さは、毎日同じわけではありません。
むくんでいたりする日もあります。
私は、お酒を飲んだ次の日は必ず指がむくむので
指輪を買いに行く前日はお酒は飲みませんでした。
後は、結婚指輪を主人と買いに行ったときには、午前中に買いに行きました。
夕方から夜にかけてサイズを選んだりしてしまうと、
一番むくんでいる時間帯に選んでしまうので、
翌日の朝そのサイズではめると、ゆるい?と思ってしまいます。
なので、必ず午前中に買いに行くことをおススメします。
後は指の形が大事です。
第2関節がしっかりしている骨太タイプの方は指輪が多少ゆるくても
第2関節で抜けずに止まってくれるのでゆるくても大丈夫だと思います。
第2関節が太くなくて全て同じ太さの指の人は、するっと抜けてしまうので
ジャストサイズをおススメしますが、少しゆるい方が将来的に長く使えると思います。
私が指輪を購入したところは、指輪がゆるい場合、いつでも指輪をつめてもらえるサービスがあります。
ですが、きついものは広げられません。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。